エボルタ君 今日は平塚へ到達 ― 2010/10/02 22:12

かつて、自分があるいた道。そこを小さなロボットが一生懸命歩いていました。
このところ雨天が多いため、なかなか先へ進めないエボルタ君ですが、今日は朝から晴天。今日は、藤沢宿から平塚宿へ向かっていました。
この企画、自分としてはとてもおもしろいと思っています。
街道といえば、まっさきに思い浮かべるのが東海道。そんな人は多いのではないでしょうか。
書籍も多く、すでにたくさんの人が歩く道。海あり山あり大河あり。湖もあって富士山もあります。歩きながら様々な景色を楽しめるのも、東海道の醍醐味です。
そんな東海道を、パナソニックの充電池の宣伝とはいえ、小さなロボットを主として歩き通す。歩いている最中は大変かもしれませんが、とても楽しいと思います。
エボルタしスターズ、スタッフの人たち、そしてエボルタ君。この先、最初にして最大の難所、箱根が待ち受けていますが、がんばれ!
ネット中継をしているので、最後まで見守っていこうと思います。
<ちょっと宣伝、自分があるいた記録・・・>
■東海道53次徒歩の旅
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/tokaido53/index.html
このところ雨天が多いため、なかなか先へ進めないエボルタ君ですが、今日は朝から晴天。今日は、藤沢宿から平塚宿へ向かっていました。
この企画、自分としてはとてもおもしろいと思っています。
街道といえば、まっさきに思い浮かべるのが東海道。そんな人は多いのではないでしょうか。
書籍も多く、すでにたくさんの人が歩く道。海あり山あり大河あり。湖もあって富士山もあります。歩きながら様々な景色を楽しめるのも、東海道の醍醐味です。
そんな東海道を、パナソニックの充電池の宣伝とはいえ、小さなロボットを主として歩き通す。歩いている最中は大変かもしれませんが、とても楽しいと思います。
エボルタしスターズ、スタッフの人たち、そしてエボルタ君。この先、最初にして最大の難所、箱根が待ち受けていますが、がんばれ!
ネット中継をしているので、最後まで見守っていこうと思います。
<ちょっと宣伝、自分があるいた記録・・・>
■東海道53次徒歩の旅
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/tokaido53/index.html
涼しくなってきたと思いきや・・・ ― 2010/10/11 21:14
いやー、今日は良い天気でしたね。
さわやかな秋晴れに包まれた体育の日。各地で行事が行われ・・・、と思いきや、気温は夏。
今日は暑かった・・・。
猛暑は終わっても、まだまだ初夏の陽気が続く今年。秋はやってくるのでしょうか。
でも、朝晩の気温や吹く風はすっかり秋。
さわやかな秋晴れの日は、なんとなくブラブラしたくなりますよね。
今日は、以前ブラタモリで紹介された本郷台地の際に行ってきました。本郷三丁目の交差点近く、菊坂には、名のある文化人が住んでいた住まい跡が点在しています。
そして川跡。太古の昔に川が削ったことで出来た谷。その谷底には、かつての川跡と思われる道が続いています。
東京が、意外に起伏に富んでいることを味わえる場所でした。
<ちょっと宣伝>
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/
さわやかな秋晴れに包まれた体育の日。各地で行事が行われ・・・、と思いきや、気温は夏。
今日は暑かった・・・。
猛暑は終わっても、まだまだ初夏の陽気が続く今年。秋はやってくるのでしょうか。
でも、朝晩の気温や吹く風はすっかり秋。
さわやかな秋晴れの日は、なんとなくブラブラしたくなりますよね。
今日は、以前ブラタモリで紹介された本郷台地の際に行ってきました。本郷三丁目の交差点近く、菊坂には、名のある文化人が住んでいた住まい跡が点在しています。
そして川跡。太古の昔に川が削ったことで出来た谷。その谷底には、かつての川跡と思われる道が続いています。
東京が、意外に起伏に富んでいることを味わえる場所でした。
<ちょっと宣伝>
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/
エボルタ君順調・・・ ― 2010/10/14 00:43
かつて、自分が歩いた東海道を、小さなロボットが歩く。
だから、気になってしまい、ついついサイトを見てしまう。
昨日、箱根のリベンジを果たしたエボルタ君一行。原を超えて吉原宿へ向かう途中なんですね。順調そうでなによりです。
吉原宿といえば、自分が歩いた時に、はじめて宿泊をした地でした。泊まった宿は、たいや旅館。江戸時代には旅籠だった宿です。
和室の一人部屋がある、ちょっとおもしろい宿でした。
訪れたのが1月だったので、朝、窓から見えた富士山が綺麗でした。
東海道、思い出すなぁ。歩いていて楽しかった・・・。
<ちょっと宣伝>
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/
だから、気になってしまい、ついついサイトを見てしまう。
昨日、箱根のリベンジを果たしたエボルタ君一行。原を超えて吉原宿へ向かう途中なんですね。順調そうでなによりです。
吉原宿といえば、自分が歩いた時に、はじめて宿泊をした地でした。泊まった宿は、たいや旅館。江戸時代には旅籠だった宿です。
和室の一人部屋がある、ちょっとおもしろい宿でした。
訪れたのが1月だったので、朝、窓から見えた富士山が綺麗でした。
東海道、思い出すなぁ。歩いていて楽しかった・・・。
<ちょっと宣伝>
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/
パソコンに変化が・・・ ― 2010/10/23 00:42
そろそろ、秋・冬モデルがラインアップされてきましたが、驚きの事実がありました。
パナソニック
レッツノートの新機種を見ると、全機種ワイド画面になっていました。
そして、パナソニックの技術の結集ともいうべき、小型でハイスペック
のRシリーズが消えてしまいました。
代わりに出てきたのがJシリーズ。
昨年、Windows7の発売と同時に登場した機種の中で、唯一スペック
の弱かった、というよりR8のスペックを引きずった格好になったR9
でしたが、ついに消えてしまいました。
Jシリーズになり、スペックも大幅にアップ。これで新9シリーズは、
かなりの高スペックがラインアップしたことになります。
シャープ
撤退です。ノートPCから撤退してしまいます。
液晶の鮮明さに定評のあったシャープでしたが、このところ元気がな
かったので気になっていました。結果は撤退。
今自分が使っている機種は、Let's note W8ですが、これの前に使っ
ていたのが、シャープのメビウスでした。
5年もつかっていたメビウスは、今も動態保存で、スペックを気にし
なければ、まだまだ使える状態です。
そのメビウスが終わってしまうとは・・・。またひとつ、PCの歴史に幕
が落とされました。
<ちょっと宣伝>
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/
パナソニック
レッツノートの新機種を見ると、全機種ワイド画面になっていました。
そして、パナソニックの技術の結集ともいうべき、小型でハイスペック
のRシリーズが消えてしまいました。
代わりに出てきたのがJシリーズ。
昨年、Windows7の発売と同時に登場した機種の中で、唯一スペック
の弱かった、というよりR8のスペックを引きずった格好になったR9
でしたが、ついに消えてしまいました。
Jシリーズになり、スペックも大幅にアップ。これで新9シリーズは、
かなりの高スペックがラインアップしたことになります。
シャープ
撤退です。ノートPCから撤退してしまいます。
液晶の鮮明さに定評のあったシャープでしたが、このところ元気がな
かったので気になっていました。結果は撤退。
今自分が使っている機種は、Let's note W8ですが、これの前に使っ
ていたのが、シャープのメビウスでした。
5年もつかっていたメビウスは、今も動態保存で、スペックを気にし
なければ、まだまだ使える状態です。
そのメビウスが終わってしまうとは・・・。またひとつ、PCの歴史に幕
が落とされました。
<ちょっと宣伝>
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/
EVOLTAロボ 順調に進んでいるようです ― 2010/10/24 18:25
東海道53次をチャレンジしている、PanasonicのEVOLTAロボ。
今日は、掛川宿~袋井宿~見附宿まで進んだようです。
袋井宿を過ぎたとこで、東海道も半分を過ぎたことになりますね。
自分が歩いた道を小さなロボが歩いている。なんか、妙に親近感があるんですよね、これが・・・。
最後、三条大橋でゴールするまで、見守っていきたいと思います。
<ちょっと宣伝>
東海道53次を歩いた記録です(少々情報が古いですが・・・)
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/tokaido53/index.html
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/
今日は、掛川宿~袋井宿~見附宿まで進んだようです。
袋井宿を過ぎたとこで、東海道も半分を過ぎたことになりますね。
自分が歩いた道を小さなロボが歩いている。なんか、妙に親近感があるんですよね、これが・・・。
最後、三条大橋でゴールするまで、見守っていきたいと思います。
<ちょっと宣伝>
東海道53次を歩いた記録です(少々情報が古いですが・・・)
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/tokaido53/index.html
散歩情報を載せています。よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyx6o-ontk/the_info/the_sanpo/