地味におもしろいAR2022/09/03 12:42

今日はARの話題を1つ紹介する。

コロナ渦を境に、おうち時間が増えた昨今。私もコロナ渦の前と比べると、テレワーク等により家にいる時間が長くなった。
このコロナ渦が、テレワークを始め様々な技術革新に繋がっているのではないだろうか。

今回紹介するARもその1つと個人的には思っている。
かなり前からある技術ではあったが、ポケモンGOの登場以降、密かに技術革新が行われてきた。
中でも、スマホにAR機能が標準搭載されてからは、意外と身近になっているのではなかろうか。

2019年頃から、スマホのAR機能を利用して、キティやパックマン、ガンダムなどのキャラクターが自分の前に登場するARが話題となった。
あれから数年。コロナ渦を通じて表示されるキャラクターは増えた。

操作も簡単で、スマホを使用してGoogleで「パックマン」と検索すると、検索結果一覧内に「パックマンを3Dで見る」という項目が出てくる。
ここで「3D表示」をタップすると、3Dによるキャラクター表示とARによる拡張表示が出来る。

写真は、この機能を使用して表示させたキャラクターである。
写真間の境目がわかりにくのは編集時の都合のため、ご勘弁を。

左のパンダは、ARで部屋の入り口に出現したもの。
竹をもぐもぐ食べている。

右上はクローゼットの扉の前に出現したパックマン。
右下は隣の家の屋根に出現したパックマン。
共にくるくる回っている。

ARで出現したキャラクターは、表示場所を移動することが出来るため、右上のパックマンを出現させれば、右下のように、隣りの家の屋根まで移動することが出来る。

こうしたキャラクターは、街のあちこちで表示することが出来るらしいので、気分転換に楽しめるのではないか。

一見すると、ポケモンGOと変わらないが、最近ではこの技術を応用して、リアルな街でスマホをかざすと、お店の紹介などをARで見ることが可能になっているそうだ。
上野松坂屋周辺では、既に実現されていると聞いたことがあるので、試してみようと思う。

無性に食べたくなる、赤い魅力的な食べ物2022/09/22 13:50

今日は遅めの夏休み。
我が社では、7月~9月の間で2日間、夏休みを取得することができる。
1日目は、8月のお盆の頃に取得していたが、残り1日の取得がまだであったため、本日、夏期休暇を取得した。

遠方へ出かけるのも良いが、疲れを癒やすため、今日1日はゆっくりすることにした。

最近、健康指導を受け、毎日10分以上多く歩くように言われたため、晴れていたこともあり、ウォーキングに出かけた。

コースは、麻布十番・芝公園・増上寺を経由して新橋へ。
4キロ程度のウォーキングである。

ウォーキングの詳細は割愛するが、丁度お昼時に新橋に到着した。
しっかりウォーキングをしたのでお腹も空いたし、お昼にしよう。そう思った途端、頭に赤いケチャップの魅力的な食べ物が浮かんだ。

新橋で赤いケチャップといえばポンヌフのナポリタン。
これが頭に浮かんでからは、ポンヌフ目指して一直線。
正午ジャストにポンヌフに到着した。

店頭では数人が並んでいたが、これならいける!
自分も列に並んだ。

やがて店員から呼ばれて座席へ。
注文したのはもちろん「ハンバーグスパゲティ」。
周囲を見渡すと、ハンバーグスパゲティを注文されているお客さんが多く、その確率は8割ほど。なんという人気メニュー!

さて、久しぶりの対面にわくわくしていると、注文してから5分くらいで運ばれてきた。

ついにご対面!
おお!これだ!これ!

濃厚なケチャップのナポリタンに手作りのハンバーグが添えられたこのメニューは大人になっても好きなコンビであり、とにかく無敵である!

いつもは限られた時間内で食べるランチも、今日はオフなのでゆっくり丁寧に、そして、しっかり味わいながら食した。

味、食感、魅力、とにかく言うことなし!
お昼に新橋まで来た甲斐があった。
満足のランチタイムであった。

その後は、歩き疲れたので、交通機関を利用して帰路についた。