DSでワンセグを見る2008/02/22 01:03

ワンセグチューナーを装着したDS
さてさて、今夜の話題はワンセグ。しかも、DSで見てしまおうというものです。
任天堂から、DS用のワンセグチューナーが販売されています。ただ、一般の量販店では販売されておらず、任天堂のホームページでのみ購入することができます。しかも、常時販売しているわけではないので、タイミングを逸すると次回販売まで待たなければなりません。そんなワンセグチューナーを手に入れました。

写真は、ワンセグチューナーを付けてDSを起動した状態です。上の画面にテレビが表示され、下の画面にチャンネル(タッチペン式)が表示されます。
アンテナは2本付いていて、比較的長いため、よく地デジを受信します。

これで、DSさえあれば、ワンセグでテレビを見ることができます。そこそこに画質もいいので、簡易携帯TVとしては良いかなと思います。

と、ここまではよくあるワンセグチューナーですが、このチューナーの魅力はソフトウェアにあります。DSは基本的にカセットにソフトウェアが入っています。そのカセットを交換することで、様々なソフトをプレイすることができるわけです。

このチューナー、もちろんROMが付いていてTVソフトが入っているわけですが、他にもいくつかのソフトが入っています。その中で、なんと、ゲームウォッチが入っているのです。ゲームウォッチって何だ! と思う人もいるかもしれません。

ググればわかると思いますが、任天堂は1980年に携帯ゲーム機を出していました。今のようにカラーでもなければカセット式でもない、絵は影絵のような白黒で、実に単純なゲームが何種類か出ていました。

「ゲームウォッチ、ゲームウォッチ、いつでもゲームウォッチ、誰でもゲームウォッチ、どこでもゲームウォッチ♪」と歌われていたCMが流れてたほど、当時としては人気のあるゲーム機でした。

初期のゲームウォッチには、もちろん「ウォッチ」の部分はついていなかったのですが、途中から「ウォッチ」、つまり時計が付いたのです。これにより「ゲームウォッチ」の名が一躍有名になりました。

そんな、一世を風靡したゲームウォッチがDSで出来るとは思ってもいなかったので、ちょっと得した感じがします。
もちろん、テレビを表示しながら下の画面でゲームウォッチをプレイすることができます。
ゲームウォッチにはまった人にとっては、おもしろい一品だと思いますよ。

なお、うちにはゲームウォッチの実機が2つあります(どこかに・・・)。機会があったら紹介します。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック