新設コーナーです2020/03/08 14:02

新設コーナーです。
自分が訪れたカフェの記録になります。

もともとYahoo!ブログに載せていたのですが、Yahoo!でブログサービスが終了したため、しばらくどこにも載せていませんでした。

もういいか。

そんな気にもなったのですが、もともとカフェが好きな自分にむけて、再訪したいカフェも出てくるため、記録として残しておこうと考え、アサブロにコーナーとして載せることにしました。

基本的には自分向けの記録になりますが、情報発信をする以上、それなりの内容にしたいと思っています。

よろしければ参考にしてみてください。

コメダ珈琲店 新宿御苑前店2020/03/08 14:11

カフェ記録最初はコメダ珈琲店 新宿御苑前店です。
訪問したのは少し前、2020年2月22日になります。

新宿御苑大木戸門の近くに位置し、全席禁煙の店舗です。
御苑が近いことから、春になると来訪者がかなり増えますが、普段でも結構店内には人がいます。

訪問したのはお昼時。
散歩ついでにカフェでランチをと思い、この店舗に入りました。
店内はお昼時とあって、そこそこに人はいました。

注文したのは、ブレンドコーヒーとたっぷりたまごのピザトースト。ほどよいチーズと適度に溶け込んだタマゴのハーモニーが、なかなか絶品でした。パンの焼き加減もほどよくて、サクサク感がありました。

コーヒーは比較的量が多く、コクがあってまろやかな味です。とても飲みやすくて自分にとっては好みの味でした。

このお店、自分にとってはとてもお気に入りで、ゆっくりとした時間や作業に没頭したい時によく来ます。

淡路坂珈琲 お茶の水店2020/03/15 09:54

よく行っていた街。
お気に入りの街。
そんな場所は建物だらけの都内にもあります。
千代田区神田。なぜか自分にとってお気に入りの街です。

すっかりご無沙汰をしていたこの街に久しぶりに行ってきました。
JR御茶ノ水駅から秋葉原電気街方面へ向かって坂を下ります。味わいのあるアーチが続く中央線の高架沿いに進むと、昌平橋につきます。

ここには、かつて昌平橋駅がありました。まだ、中央線が甲府鉄道であった頃です。その先が万世橋駅。東京駅が開業するまでは、この辺りは交通の要だったところです。

以前は工場のあった高架の下に、いくつかの飲食店があります。その1つに淡路坂珈琲がありました。

いつの間にできたのだろう?
後で調べてみると、2019年6月3日にオープンしたそうです。

迷わず入店。
中は2段式となっており、下り階段がありました。限られた高架下のスペースを有効に使うため、下に掘ったようです。
天井まで吹き抜け構造になっておりとても開放感があります。そして、天井はアーチ型。これがなかなかおしゃれな感じです。

中央にはカウンター席があり、窓際にはボックス席があります。窓際に座ると神田川の流れと、上空には総武線の鉄橋が望めます。

注文したのはブレンドコーヒー。それと小腹が空いたのでトーストのセットにしました。
しばらくして出てきたトーストは想像していたものよりも豪華でした。プレートになっており、サラダとポテトが付いています。ちょっと得した気分でした。

ブレンドコーヒーは、ほのかに酸味がきいていてとても飲みやすく、香りを楽しみながらゆっくり飲むのがよいでしょう。

そこそこに人はいましたが、比較的静かで落ち着いてたので、とても満足なひとときを過ごせました。

電源も完備しているので、1人で作業をする人にもお勧めのカフェです。

高輪ゲートウェイ駅2020/03/19 23:03

毎日通っている経路。そこに変化が起きると否が応でも気になるもの。
新橋から蒲田へ。毎日乗る京浜東北線。ある日を境に所要時間が数分増えた。

高輪ゲートウェイ駅。

3/14に開業したこの駅は、なんでも山手線では西日暮里駅以来となる新駅だそうで。

電車から木目調のホームが見えていて、とても気になってきたので、早く退社できた今日、降りてみた。

天井たけぇ~!

それが第一印象だった。
JRの駅とは思えない開放感のある駅構内。ホームから上を見上げると、はるか上空に天井がある。

そして、木を多く使用しているためか、ぬくもりを感じるような作りになっていた。

外観は、まるで展示場。東京国際フォーラムみたいだが、山手線と京浜東北線の電車がひっきりなしに入ってくるのを見ると、ここは駅なんだと認識する。

品川駅まではかなり近いので、本当にこの駅は必要なのか?高輪ゲートウェイという駅名騒動など、賛否両論はあるけれど、こんな駅がJRにあっても良いかなと思った。

ただ、近くにある泉岳寺駅(京急と都営浅草線の接続駅)との乗り換えは少々不便だった。

キャラバンコーヒー 新橋店2020/03/20 10:40

サラリーマンの多い新橋駅周辺には、居酒屋だけでなく探してみるとカフェも結構ある。
昭和時代から続く古風なカフェ、はやりのセルフカフェ、高級なコーヒーを出すカフェなど様々。

SL広場側にあるニュー新橋ビルの1階にも、他にはあまり見ないようなカフェが入っている。その人が今回のキャラバンコーヒー新橋店。

基本的には全席喫煙可という残念なお店だが、窓際にかろうじて禁煙席が設けられている。

新型コロナウイルスの影響なのか、平日の帰宅時間には店内がガラガラであったので、入店してみた。

中はまさに昭和感漂う雰囲気で、カウンター席、テーブル席がところ狭しと並べられている。

注文したのはブレンドコーヒー。
ちょっと濃いめだけど飲みやすい、昭和のコーヒーといった感じ。カップなどはしゃれていて、ちょっとリッチな気分になった。

ケーキなどもあるようだが、閉店時間が近かったのか、すでに無くなっていた。

ビルの中なので雨の日も心配ないのがよい。

願わくば、全席禁煙だとよいのだが・・・。