18番札所 瀧泉寺(2015/12/06) ― 2015/12/13 18:21
ようやく折り返しです。
第18番札所は目黒不動尊こと瀧泉寺です。
目黒の名前の由来になったこの不動尊は、日本三大不動、江戸五色不動(筆頭不動)にも数えられています。
境内は広く、仁王門をくぐると正面階段の手前左側には前不動堂があります。
本堂は正面の階段を上がった上にあり、本堂の裏手に回ると大日如来像が鎮座しています。
ご本尊は「不動明王」。
第18番札所は目黒不動尊こと瀧泉寺です。
目黒の名前の由来になったこの不動尊は、日本三大不動、江戸五色不動(筆頭不動)にも数えられています。
境内は広く、仁王門をくぐると正面階段の手前左側には前不動堂があります。
本堂は正面の階段を上がった上にあり、本堂の裏手に回ると大日如来像が鎮座しています。
ご本尊は「不動明王」。
広々とした境内には、本堂、前不動堂の他にも様々なお堂があるので、ゆっくり見て回るのも楽しいと思います。



19番札所 最勝寺(2015/12/20) ― 2015/12/27 17:19
第19番札所は目黄不動尊こと最勝寺です。
この目黄不動尊をもって、江戸五色不動尊を巡ったことになります。
平井駅から歩くこと20分ほど。荒川の近くに位置しています。
仁王門をくぐると正面に本堂があり、右側に不動堂があります。
参道はまっすぐ延びており、左側は墓域となります。
ご本尊は「釈迦如来と不動明王」。
この目黄不動尊をもって、江戸五色不動尊を巡ったことになります。
平井駅から歩くこと20分ほど。荒川の近くに位置しています。
仁王門をくぐると正面に本堂があり、右側に不動堂があります。
参道はまっすぐ延びており、左側は墓域となります。
ご本尊は「釈迦如来と不動明王」。
今回は不動尊の巡礼なので御朱印は不動明王のものをいただきました。
周辺にもいくつかのお寺があり、寺町を形成しています。
周辺にもいくつかのお寺があり、寺町を形成しています。



早いもので2015年も終わり・・・ ― 2015/12/31 23:56
はやいもので、2015年もあと数分で終わります。
午前0時。普段はなんでもない時間ですが、このときだけは特別な時間
になります。
2015年から2016年へ。
新しい年へ時間は移っていきます。
来年が良い年になりますように・・・。
よいお年を!
午前0時。普段はなんでもない時間ですが、このときだけは特別な時間
になります。
2015年から2016年へ。
新しい年へ時間は移っていきます。
来年が良い年になりますように・・・。
よいお年を!