長年連れ添ったウクレレが壊れた日 ― 2010/12/11 17:36

先週の話です。
12/5、8月より通い始めたポエポエ(祐天寺)。そのポエポエの盛大なるクリスマスパーティーが、恵比寿のガーデンホールで開催されました。
自分も、生徒として参加。他の生徒さんと共に曲を弾きました。
使用したウクレレは、自分がウクレレを始めた時からずっと連れ添った、FamousのFS-5。5年も使い続けてきただけに、自分の好みにあった状態になっているため、大舞台でもこのウクレレを使いました。
全ての曲が弾き終わり、無事に終了しました。生徒さんも、残ってその後のプロの演奏を聴く人、帰宅の徒に付く人様々で、基本的に演奏終了後に解散となりました。
ここまで順調。全てよし。そう思った矢先、悲劇は起こりました。
終わった安堵感からか、緊張の糸が切れ、あろうことか、大切なウクレレを落としてしまいました。
あっ! やばい!
拾い上げてみると、なんと、表面にキズが。いや、キズというものでは済まず、表面板が割れてしまいました。
オーマイガー!
ショック!
急遽、御茶ノ水の楽器店へ。状態を診てもらったところ、修理には4万近くかかるとか。
本当か! 売りたいために多めに見積もったのではないのか!
仮にそうだとしても、まあ、5年も使ってきたし、そもそも国内産なので、どんなに高くても、新品でも35,000円。お店によってはもっと安くなるので、新しく購入といった選択肢はあるけどねぇ。
手元には、昨年購入したKAMAKAのテナー(まだ、大きさに慣れず、コードもおさえきれないので、今回は使用しませんでした)があるので、ショックといえども、落ち込む程ではなかったのですが、思い入れのあるウクレレだけに、残念な結果に終わりました。
さて、この後どうしようか・・・。
KAMAKAのテナーがあるので、こちらを主としてしまえば良いのですが、さすがに本体が大きいので、気軽に弾くような感じではありません。ソプラノウクレレの小さな本体は、あれば便利なので、別のお店で修理をするか、購入してしまうか・・・。悩みどころです。
12/5、8月より通い始めたポエポエ(祐天寺)。そのポエポエの盛大なるクリスマスパーティーが、恵比寿のガーデンホールで開催されました。
自分も、生徒として参加。他の生徒さんと共に曲を弾きました。
使用したウクレレは、自分がウクレレを始めた時からずっと連れ添った、FamousのFS-5。5年も使い続けてきただけに、自分の好みにあった状態になっているため、大舞台でもこのウクレレを使いました。
全ての曲が弾き終わり、無事に終了しました。生徒さんも、残ってその後のプロの演奏を聴く人、帰宅の徒に付く人様々で、基本的に演奏終了後に解散となりました。
ここまで順調。全てよし。そう思った矢先、悲劇は起こりました。
終わった安堵感からか、緊張の糸が切れ、あろうことか、大切なウクレレを落としてしまいました。
あっ! やばい!
拾い上げてみると、なんと、表面にキズが。いや、キズというものでは済まず、表面板が割れてしまいました。
オーマイガー!
ショック!
急遽、御茶ノ水の楽器店へ。状態を診てもらったところ、修理には4万近くかかるとか。
本当か! 売りたいために多めに見積もったのではないのか!
仮にそうだとしても、まあ、5年も使ってきたし、そもそも国内産なので、どんなに高くても、新品でも35,000円。お店によってはもっと安くなるので、新しく購入といった選択肢はあるけどねぇ。
手元には、昨年購入したKAMAKAのテナー(まだ、大きさに慣れず、コードもおさえきれないので、今回は使用しませんでした)があるので、ショックといえども、落ち込む程ではなかったのですが、思い入れのあるウクレレだけに、残念な結果に終わりました。
さて、この後どうしようか・・・。
KAMAKAのテナーがあるので、こちらを主としてしまえば良いのですが、さすがに本体が大きいので、気軽に弾くような感じではありません。ソプラノウクレレの小さな本体は、あれば便利なので、別のお店で修理をするか、購入してしまうか・・・。悩みどころです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。