長年連れ添ったウクレレが壊れた日 ― 2010/12/11 17:36

先週の話です。
12/5、8月より通い始めたポエポエ(祐天寺)。そのポエポエの盛大なるクリスマスパーティーが、恵比寿のガーデンホールで開催されました。
自分も、生徒として参加。他の生徒さんと共に曲を弾きました。
使用したウクレレは、自分がウクレレを始めた時からずっと連れ添った、FamousのFS-5。5年も使い続けてきただけに、自分の好みにあった状態になっているため、大舞台でもこのウクレレを使いました。
全ての曲が弾き終わり、無事に終了しました。生徒さんも、残ってその後のプロの演奏を聴く人、帰宅の徒に付く人様々で、基本的に演奏終了後に解散となりました。
ここまで順調。全てよし。そう思った矢先、悲劇は起こりました。
終わった安堵感からか、緊張の糸が切れ、あろうことか、大切なウクレレを落としてしまいました。
あっ! やばい!
拾い上げてみると、なんと、表面にキズが。いや、キズというものでは済まず、表面板が割れてしまいました。
オーマイガー!
ショック!
急遽、御茶ノ水の楽器店へ。状態を診てもらったところ、修理には4万近くかかるとか。
本当か! 売りたいために多めに見積もったのではないのか!
仮にそうだとしても、まあ、5年も使ってきたし、そもそも国内産なので、どんなに高くても、新品でも35,000円。お店によってはもっと安くなるので、新しく購入といった選択肢はあるけどねぇ。
手元には、昨年購入したKAMAKAのテナー(まだ、大きさに慣れず、コードもおさえきれないので、今回は使用しませんでした)があるので、ショックといえども、落ち込む程ではなかったのですが、思い入れのあるウクレレだけに、残念な結果に終わりました。
さて、この後どうしようか・・・。
KAMAKAのテナーがあるので、こちらを主としてしまえば良いのですが、さすがに本体が大きいので、気軽に弾くような感じではありません。ソプラノウクレレの小さな本体は、あれば便利なので、別のお店で修理をするか、購入してしまうか・・・。悩みどころです。
12/5、8月より通い始めたポエポエ(祐天寺)。そのポエポエの盛大なるクリスマスパーティーが、恵比寿のガーデンホールで開催されました。
自分も、生徒として参加。他の生徒さんと共に曲を弾きました。
使用したウクレレは、自分がウクレレを始めた時からずっと連れ添った、FamousのFS-5。5年も使い続けてきただけに、自分の好みにあった状態になっているため、大舞台でもこのウクレレを使いました。
全ての曲が弾き終わり、無事に終了しました。生徒さんも、残ってその後のプロの演奏を聴く人、帰宅の徒に付く人様々で、基本的に演奏終了後に解散となりました。
ここまで順調。全てよし。そう思った矢先、悲劇は起こりました。
終わった安堵感からか、緊張の糸が切れ、あろうことか、大切なウクレレを落としてしまいました。
あっ! やばい!
拾い上げてみると、なんと、表面にキズが。いや、キズというものでは済まず、表面板が割れてしまいました。
オーマイガー!
ショック!
急遽、御茶ノ水の楽器店へ。状態を診てもらったところ、修理には4万近くかかるとか。
本当か! 売りたいために多めに見積もったのではないのか!
仮にそうだとしても、まあ、5年も使ってきたし、そもそも国内産なので、どんなに高くても、新品でも35,000円。お店によってはもっと安くなるので、新しく購入といった選択肢はあるけどねぇ。
手元には、昨年購入したKAMAKAのテナー(まだ、大きさに慣れず、コードもおさえきれないので、今回は使用しませんでした)があるので、ショックといえども、落ち込む程ではなかったのですが、思い入れのあるウクレレだけに、残念な結果に終わりました。
さて、この後どうしようか・・・。
KAMAKAのテナーがあるので、こちらを主としてしまえば良いのですが、さすがに本体が大きいので、気軽に弾くような感じではありません。ソプラノウクレレの小さな本体は、あれば便利なので、別のお店で修理をするか、購入してしまうか・・・。悩みどころです。
結局購入、新しいお供・・・ ― 2010/12/19 18:12

壊れてしまったFamousのFS-5。いろいろ考えたけれど、やっぱりソプラノウクレレはあると便利。
確かに、KAMAKAのテナーをもっているものの、さすがに気軽に持ち出せるものではない(しかも、お値段も結構したし・・・)。
そこで、かねてよりきになっていたキワヤ商会に行ってきました。
銀座線の稲荷町駅から徒歩5分程。知る人ぞ知る、Famousを専門に扱っているお店です。
上野からも歩いて行ける距離のため、散歩がてらお店へ。店内には、Famousの様々なウクレレが展示されており、引き比べが出来ます。
最初は、同じ機種にしようかと考えていましたが、実際に弾いてみると、どれもすてがたい。
ウクレレらしさ、チューニングのしやすさから、FS-5の上位機種となるFS-8を購入しました。
この機種は、ギヤペグを採用しているため、チューニングがしやすく、ボディにはFS-5と同様、ハワイアンコアを使用していることから、柔らかい音が出ます。
FS-5にもギヤペグを使用したFS-5Gという機種があるのですが、FS-8のギヤペグはアルミ製のため、丈夫で軽く、FS-5Gと持ち比べると、その差はすぐにわかりました。
FS-8と比べると、FS-5Gの方がギヤペグが重いためか、ネックそのものが重く感じます。
当然、お値段はFS-5Gの方が安いのですが、ソプラノウクレレ2代目ということもあり、1ランク上にしました。
同時に、4弦をローGに変更してもらい、これでソロ対応OK。
キワヤ商会は、さすがにFamousを専門にあつかっているだけあり、在庫があるようです。倉庫から新品のFS-8を3本出してきて、その中から気に入ったものを選ぶ形でした。
まったくの新品ウクレレ。さすがに全てが新しいためか、チューニングが乱れまくり。これからじっくり育てていくことになります。
確かに、KAMAKAのテナーをもっているものの、さすがに気軽に持ち出せるものではない(しかも、お値段も結構したし・・・)。
そこで、かねてよりきになっていたキワヤ商会に行ってきました。
銀座線の稲荷町駅から徒歩5分程。知る人ぞ知る、Famousを専門に扱っているお店です。
上野からも歩いて行ける距離のため、散歩がてらお店へ。店内には、Famousの様々なウクレレが展示されており、引き比べが出来ます。
最初は、同じ機種にしようかと考えていましたが、実際に弾いてみると、どれもすてがたい。
ウクレレらしさ、チューニングのしやすさから、FS-5の上位機種となるFS-8を購入しました。
この機種は、ギヤペグを採用しているため、チューニングがしやすく、ボディにはFS-5と同様、ハワイアンコアを使用していることから、柔らかい音が出ます。
FS-5にもギヤペグを使用したFS-5Gという機種があるのですが、FS-8のギヤペグはアルミ製のため、丈夫で軽く、FS-5Gと持ち比べると、その差はすぐにわかりました。
FS-8と比べると、FS-5Gの方がギヤペグが重いためか、ネックそのものが重く感じます。
当然、お値段はFS-5Gの方が安いのですが、ソプラノウクレレ2代目ということもあり、1ランク上にしました。
同時に、4弦をローGに変更してもらい、これでソロ対応OK。
キワヤ商会は、さすがにFamousを専門にあつかっているだけあり、在庫があるようです。倉庫から新品のFS-8を3本出してきて、その中から気に入ったものを選ぶ形でした。
まったくの新品ウクレレ。さすがに全てが新しいためか、チューニングが乱れまくり。これからじっくり育てていくことになります。
増殖したウクレレ ― 2010/12/19 18:29

トラブルがあったとはいえ、気が付けばウクレレは3本に増殖したウクレレ。ついつい、並べてしまいました。
左から・・・
Famous FS-8(ソプラノ)
KAMAKA HF-3(テナー)
Famous FS-5(ソプラノ)
やっぱ、ギヤペグはチューニングしやすくて良いですねぇ。
どれもハワイアンコアを使用していますので、音が柔らかく、ハワイアンサウンドにはもってこい。
とりあえず、並べてみて満足の自分でした。
左から・・・
Famous FS-8(ソプラノ)
KAMAKA HF-3(テナー)
Famous FS-5(ソプラノ)
やっぱ、ギヤペグはチューニングしやすくて良いですねぇ。
どれもハワイアンコアを使用していますので、音が柔らかく、ハワイアンサウンドにはもってこい。
とりあえず、並べてみて満足の自分でした。
2010年ももう終わり ― 2010/12/31 23:44
2010年も、あと15分ほどで終わり。
今年はどんな年でしたか?
来年がよい年でありますように。
よいお年を!
今年はどんな年でしたか?
来年がよい年でありますように。
よいお年を!