東京雪景色 ― 2008/02/05 00:44
2月3日は節分。全国各地で節分の行事が行われるこの日、東京では朝から雪となった。本格的な雪は、周囲の音を吸収しながら、植え込みなど土の上や歩道を中心に積もり始めた。
東京港区は芝公園にある増上寺では、この日節分の行事(豆まき)が行われた。通常、増上寺では本堂の前の特設ステージで豆まきが行われるが、この日は雪。東京タワーも特別展望台がかすんで見えなくなるほどの天気のため、本堂の中で行われた。
雪にも負けず多くの人が足を運び、節分+寺+雪という、なんともいえないめずらしい光景を写真におさめていた(私もその1人となった)。
東京の雪。めったに見ることができないだけに、子供だけでなく大人もうれしい。近くの公園では、子供と遊ぶ親子の姿があり、とても楽しそうであった。
東京港区は芝公園にある増上寺では、この日節分の行事(豆まき)が行われた。通常、増上寺では本堂の前の特設ステージで豆まきが行われるが、この日は雪。東京タワーも特別展望台がかすんで見えなくなるほどの天気のため、本堂の中で行われた。
雪にも負けず多くの人が足を運び、節分+寺+雪という、なんともいえないめずらしい光景を写真におさめていた(私もその1人となった)。
東京の雪。めったに見ることができないだけに、子供だけでなく大人もうれしい。近くの公園では、子供と遊ぶ親子の姿があり、とても楽しそうであった。
芝東照宮と梅 ― 2008/02/05 01:16
雪の東京の景色をもう一枚。
節分行事で賑やかな増上寺の隣にひっそりとたたずむのは、芝東照宮。午後になりややみぞれ混じりとなったためか、午前中よりは積雪が解けてきたものの、しっかりと雪景色。
小さな境内を見回してみると、目に飛び込んできたのは、鮮やかな紅梅。雪の降る寒々とした景色の中で、暖かみを感じる見事な花は、どこか力強さを感じる。まだつぼみが残っていることから、満開まではもう少しかかりそうだ。
梅は寒い冬に咲くためか、春の訪れを告げる桜と比べると、どうしても地味な存在になってしまう。しかし、雪の降りしきる中で健気に花を咲かせる梅を見ていると、桜と並んで日本を代表する花であることを実感する。
芝公園には、梅林があり、毎年見事な花を咲かせる。今度の週末には、梅祭りが開かれるので、足を運んでみようかと思う。
■東海道を旅するなら、東海道53次徒歩の旅
http://www.asahi-net.or.jp/~yx6o-ontk/tokaido53/index.html
節分行事で賑やかな増上寺の隣にひっそりとたたずむのは、芝東照宮。午後になりややみぞれ混じりとなったためか、午前中よりは積雪が解けてきたものの、しっかりと雪景色。
小さな境内を見回してみると、目に飛び込んできたのは、鮮やかな紅梅。雪の降る寒々とした景色の中で、暖かみを感じる見事な花は、どこか力強さを感じる。まだつぼみが残っていることから、満開まではもう少しかかりそうだ。
梅は寒い冬に咲くためか、春の訪れを告げる桜と比べると、どうしても地味な存在になってしまう。しかし、雪の降りしきる中で健気に花を咲かせる梅を見ていると、桜と並んで日本を代表する花であることを実感する。
芝公園には、梅林があり、毎年見事な花を咲かせる。今度の週末には、梅祭りが開かれるので、足を運んでみようかと思う。
■東海道を旅するなら、東海道53次徒歩の旅
http://www.asahi-net.or.jp/~yx6o-ontk/tokaido53/index.html