関東三十六不動霊場巡礼記録2015/09/26 23:25

四国八十八ヶ所巡礼(お遍路)を行っている人の影響を受け、自分も巡礼をしようと思い立ちました。
四国八十八ヶ所は、自分にとっては時間的にも金銭的にも厳しいことから、まずは身近なところから、ということで不動霊場を巡ることにしました。

日本には、大きく分けると神道と仏教の2つの宗教が存在します。
普段は、あまり触れることのない宗教ですが、とてもありがたい存在です。

巡礼を機に、神仏に触れて日頃とは異なる時間を過ごし、日本の良き文化に触れ、そして自身の心身が健康になれたらと思っています。

三十六ヶ所の霊場を巡る巡礼の旅へ出発!


<関連サイト>
http://tobifudo.jp/36fudo/

第1番札所 雨降山大山寺(2015/7/4)2015/09/26 23:49

巡礼の開始です。
第1番札所は、神奈川県大山の中腹にある「大山寺」です。
大山というと、一般的には山頂にある「大山阿夫利神社」が知られていますが、お寺もあります。
ご本尊は「鉄造不動明王(大山不動尊)」。
大山寺では巡礼専用の納経帳と御朱印をいただくことが出来ます。

大山寺までは通常であればケーブルカーで行く事が出来るのですが、10月まで車両交換中のため運行休止中でした。
そう簡単には行かれないのが巡礼。1番札所にふさわしく試練が待っていました。
息を切らしながら大山寺に着くと、ありがたみもひとしおでした。
大山寺

大山寺御朱印



第2番札所 大雄山道了尊(2015/7/10)2015/09/26 23:53

2番札所は、神奈川県大雄山にある道了尊(最乗寺)です。
お不動様は「清瀧不動尊」。
境内は広く、いくつものお堂がありました。不動堂はその1つ。

大山と同様、こちらも山中にあるお寺なのですが、規模が大きく奥の院もありました。
お寺のご本尊は「釈迦牟尼如来」。
こちらにもお参りをしました。
最乗寺

御朱印